神代良明 YOSHIAKI KOJIRO
1968 千葉県生まれ
1992 東京理科大学理工学部建築学科卒業
1994 東京理科大学大学院理工学研究建築計画専攻修了
2000 株式会社現代計画研究所退社
2003 東京ガラス工芸研究所研究科修了
2006 金沢卯辰山工芸工房ガラス工房技術研修者修了
2007 共同アトリエ「門仲トキワ荘」にて制作を始める
2012 岐阜県高山市に工房を設ける
2012-17 多摩美術大学非常勤講師
2018 ロエベ クラフトプライズ 2018 選考委員
2020- 名古屋芸術大学非常勤講師
受賞歴
2004 国際ガラス展・金沢2004 大賞(石川)
2006 第4回 千葉市芸術文化新人賞
2008 大一美術館 現代ガラス大賞展2008 奨励賞(愛知)
2012 MEISTER DER MODERNE 2012 バイエルン州賞 Galerie Handwerkキュレーション(IHM ミュンヘン / ドイツ)
OBJECT International Glass Prize 2012 受賞(ロンメル / ベルギー)
'12 日本のガラス展 Young Generation Prize 受賞
2015 '15 日本のガラス展 Ropex International Prize 受賞
2016 国際ガラス展・金沢2016 奨励賞(石川)
2017 ロエベ クラフトプライズ 2017 審査員特別賞(COAM マドリード / スペイン、Chamber Gallery NY / アメリカ)
2019 MEISTER DER MODERNE 2019 バイエルン州賞 Galerie Handwerkキュレーション(IHM ミュンヘン / ドイツ)
2021 富山ガラス大賞展2021 金賞(富山市ガラス美術館 富山)
個展・二人展
2002 矢作理彩子|神代良明展(グラスホッパーギャラリー 東京)
2004 個展(ギャラリーES 東京)
2005 個展(ゆこもり 長野)
2006 個展 藤井素彦氏キュレーション(アート・インタラクティヴ東京 東京)
2007 個展(café & galerie NAJA 千葉)
2008 個展(画廊椿 千葉)2010、2012
2009 大宮静時|神代良明展(石田屋犀川店 石川)
個展(ガレリア・アッカ 東京)
飯田智貴|神代良明展(café & galerie NAJA 千葉)
2010 小澄正雄|神代良明展(グラスホッパーギャラリー 東京)
2011 個展(いそがや i.スペース 東京)
個展(銀座煉瓦画廊 東京)2013, 2017
2013 個展(ギャラリーO2 東京)
神代良明|小曽川瑠那 硝子二人展(ギャラリーNOW 富山)
2014 個展(ギャラリー庵 茨城)
2015 個展(ギャラリーO2 東京)
2017 狩野智宏|神代良明(東京画廊+BTAP 東京)
Bae Sejin|神代良明 "Formes en blank"(MOUVEMENTS MODERNES パリ)
2018 神代良明 | 吉井こころ(かぐらざか五感肆 パレアナ 東京)
個展 Fragile Blue(ギャラリー・DiEGO表参道 東京)ギャラリーO2共同企画
2019 「火と大地と僕たちと。」 角居康宏|神代良明(瀬戸市新世紀工芸館 愛知)
2020 角居康宏 & 神代良明 展(アートサロン光玄 愛知)
2022 個展(ギャラリーO2 石川)
選抜展
2004 ペーパーウェイト展(グラスギャラリーカラニス 東京)
2005 第2回 現代ガラス大賞展・富山2005(富山市民プラザ・アートギャラリー 富山)
洞爺村国際彫刻ビエンナーレ2005(洞爺村総合センター 北海道)
フタモノ展 篠原敬/笹島友紀子/三苫修/神代良明(ギャラリー工人 石川)
2006 VESSELS 第3回 KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展(黄金崎クリスタルパーク 静岡)
第8回 大分アジア彫刻展(朝倉文夫記念文化ホール 大分)
2007 Allure of Japanese Glass 行武治美氏 / 青木とも子氏キュレーション(ピッツバーグガラスセンター ペンシルバニア / アメリカ)
2009 ART SELECTION NOW vol.3(ギャラリーNOW 富山)
ガラスの変貌(ギャラリーヴォイス 岐阜)
2010 FROZEN-IN TENSION(Alexander Tutsek財団 ミュンヘン / ドイツ)
2011 篠田桃紅の墨アートと現代のガラス(樂翠亭美術館 富山)
ガラスの変貌Ⅱ(ギャラリーヴォイス 岐阜)
2012 方法の発露 橋本真之氏キュレーション(緑隣館ギャラリー 埼玉)
2014 ガラス造形の未来学(ギャラリーO2 東京)
iGlass 2014 Japanese contemporary glass exhibition(LEVANT ART 上海 / 中国)
2015 タマビガラス(多摩美術大学美術館 東京)
富山市ガラス美術館開館記念展 I've Got Glass! I've Got Life!(富山市ガラス美術館 富山)
2016 現代ガラスの表現展 Vol.2(大一美術館 愛知)
2017 lebenswelt | life-world(Alexander Tutsek財団 ミュンヘン / ドイツ)
Kokoro – Japanisches Glas heute(フラウエナウガラス美術館 フラウエナウ / ドイツ)
「光之容器」第2回 杭州国際現代ガラストリエンナーレ(中国美術学院 杭州 / 中国)
2018 JAPANESE GLASS TODAY(Glasmuseum Lette コースフェルト / ドイツ)
THE CUTTING EDGE 漆/田中信行 銅/橋本真之 硝子/神代良明(ギャラリーO2 石川)
2019 千住博−流麗に煌めく 工芸の美と共に(樂翠亭美術館 富山)
ガラス造形の創造と深化(樂翠亭美術館 富山)
2020 ガラスの変貌Ⅳ(ギャラリーヴォイス 岐阜)
2021 工芸的美しさの行方 素材・表現・装飾 秋元雄史氏キュレーション(日本橋三越コンテンポラリーギャラリー 東京)
コレクション展2021-I 富山ガラス大賞展に向かって(富山市ガラス美術館 富山)
北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2021」秋元雄史氏キュレーション(那谷寺 石川)
EXPRESS AND EXPLORE Contemporary Japanese Glass(ESH Gallery ミラノ / イタリア)
2022 現代に煌めく ガラス造形とコンテンポラリーアート(樂翠亭美術館 富山)
白と黒 – 光と影(高島屋日本橋店、高島屋京都店、高島屋大阪店、ジェイアール名古屋タカシマヤ)
おもなグループ展
2007 AACA +7exhibition(建築会館 東京)2008、2009、2010
2009 「時代を繋ぐ作家たち」 金沢卯辰山工芸工房20周年記念作品展(金沢21世紀美術館 石川)
2010 三笑節 五十嵐智一 / 笹川健一 / 神代良明(茶房一笑 石川)
2013 +7exhibition(office339 上海 / 中国)
木・林・森展(画廊椿 千葉)
2014 4人の形 -素材と共に語る- 吾妻勝彦 / アビルショウゴ / 大村俊二 / 神代良明(セッションハウス 東京)
日本の現代ガラス 十人十色展 〜鎌倉夏色〜(九つ井 山の上ギャラリー 神奈川)
2015 卯辰山のかたち(金沢21世紀美術館 石川)
2016 Sincerity 14+14 韓日現代美術展(駐日韓国文化院 東京)
2017 Sincerity 2017 韓日現代美術展(江陵市立美術館 江陵 / 韓国)
2018 i:to:ten 十人十色 神楽坂ガラスさんぽ(東京理科大学森戸記念館 東京)
2019 室礼展 OfferingsⅤ〜Original Memory〜(The Terminal KYOTO 京都)
2021 トッテのある形(ギャラリーヴォイス 岐阜)
フェア
2013 アートフェア東京 Exhibition Space APJキュレーション(東京国際フォーラム 東京)2014、2015
2014 COLLECT Exhibition Space APJキュレーション(Saatchi Gallery ロンドン/イギリス)2015
2015 ART BEIJING, LEVANT ARTキュレーション(北京/中国)
2017 TRESOR CONTEMPORARY CRAFT ESH Galleryキュレーション(Messe Basel バーゼル / スイス)
PAD London MOUVEMENTS MODERNESキュレーション(Berkeley Square ロンドン / イギリス)2018
Art Miami TAI modernキュレーション(One Miami Herald Plaza フロリダ / アメリカ)
2018 COLLECT ESH Galleryキュレーション(Saatchi Gallery ロンドン / イギリス)
PAD Paris MOUVEMENTS MODERNESキュレーション(チュイルリー庭園 パリ / フランス)
ミラノサローネ国際家具見本市 飛騨産業展示ブースにて作品展示(ローフィエラ ミラノ / イタリア)
SOFA Chicago TAI modernキュレーション(Navy Pier イリノイ / アメリカ)
レクチャー、デモンストレーション、ワークショップ等
2008 倉敷芸術科学大学 現代GPプロジェクト スライドレクチャー、デモ(倉敷芸術科学大学)
OMURA GLASS SUMMER WORKSHOP 2008 スライドレクチャー、デモ(大村ガラス工房 千葉)
2010 CAMGERAN2010 国際ガラスシンポジウム・ワークショップ招聘(Anadolu大学 エスキシェヒル / トルコ)
2012 日本ガラス工芸学会 スライドレクチャー(東京藝術大学)
スライドレクチャー(硝子企画舎 東京)
2013 スライドレクチャー(武蔵野美術大学)2017
2015 スライドレクチャー(富山市ガラス美術館)
スライドレクチャー(金沢卯辰山工芸工房)2018
2017 デモ、スライドレクチャー(富山ガラス造形研究所)
第2回 杭州国際現代ガラストリエンナーレ・シンポジウム(中国美術学院 杭州 / 中国)
2018 デモ、スライドレクチャー(東京ガラス工芸研究所)
デモ、スライドレクチャー(名古屋芸術大学)
2020 ワークショップ(富山ガラス造形研究所)
ワークショップ「第26回ガラスセミナー キルンワーク」(徳島ガラススタジオ)
2021 オンラインスライドレクチャー(東京藝術大学)
掲載
2004 GLASHAUS 4/2004 -Studioglas in Japan 7- 奥野美果氏著
2005 New Glass Review 27(コーニングガラス美術館 ニューヨーク / アメリカ)30 /2008、31 /2009
2015 COLLECTING CONTEMPORARY GLASS Tina Oldnow氏編著 コーニングガラス美術館刊
Glass No.139 -The persistence of white- Jhon Drury氏著 Urban Glass刊
2017 Pen No. 431 -新しいクラフト賞を、ロエベが創設- CCCメディアハウス刊
2018 Casa BRUTUS vol.214 -ロエベが触発するクラフトの現在とこれから。- マガジンハウス刊
2020 The Financial Times -Collect 2020 shows the global demand for craft- 2020.3
2022 炎芸術 No.151 -変容する「極み」のかたち- 土田ルリ子氏著 阿部出版刊
PAVONE VOL. 64 -素材への飽くなき探究心が導く創作- K・Pクリエイションズ刊
収蔵
金沢卯辰山工芸工房(石川)
富山市ガラス美術館(富山)
樂翠亭美術館(富山)
大一美術館(愛知)
黄金崎クリスタルパーク ガラスミュージアム(静岡)
Glasmuseum Lette(ドイツ)
Alexander Tutsek財団(ドイツ)
ピナコテーク・デア・モデルネ(ドイツ)
GlazenHuis(ベルギー)
コーニング ガラス美術館(アメリカ)
エスキシェヒル現代ガラス美術館(トルコ)
ヴィクトリア&アルバート博物館(イギリス)
LOEWE財団(スペイン)